2025-09-12 12:16
展示会デザインおすすめ会社21選|対応エリア・空間デザイン・料金
展示会で成果を上げるには、来場者を惹きつける戦略的なデザインと実績ある施工会社の選定が欠かせません。
この記事では、展示会デザイン会社20選をランキング形式で紹介し、エリア対応や料金もあわせて整理します。選び方のポイントや依頼の流れもわかりやすく解説します。
目次
- (1)株式会社ストラーツ
- (2)スーパーペンギン株式会社
- (3)デザインルーツ株式会社
- (4)株式会社ジラフ計画
- (5)株式会社リオエンターテイメントデザイン
- (6)株式会社アシストクリップ
- (7)株式会社昭栄美術
- (8)株式会社タック
- (9)株式会社ヘルメス
- (10)株式会社ダッド
- (11)株式会社 フジタリード企画
- (12)株式会社博展
- (13)株式会社フレッシュタウン
- (14)エクスキューブ株式会社
- (15)株式会社ムラヤマ
- (16)株式会社サンアップ
- (17)エヌショーケース株式会社
- (18)株式会社ビークス
- (19)株式会社乃村工藝社
- (20)株式会社ビーツ
- (21)クロノバデザイン株式会社
- 2.展示会デザイン会社を選定する際の5つの重要視点
- 3.展示会デザイン会社に依頼する流れと準備事項
- 4.まとめ
(1)株式会社ストラーツ

株式会社ストラーツは、ブース制作・デザイン・当日運営など展示会運営におけるあらゆる範囲に対応するプロフェッショナル集団です。
低価格×ハイクオリティに定評があり、企画から運営までをワンストップでサポート。展示会の実施や詳細が決まっていない段階でもご相談いただけます。デザインから運営までを社内で一貫対応できるため、デザインにこだわりたい場合はもちろん展示会の準備をトータルで任せたい企業にも最適です。
【ストラーツが選ばれる4つの理由】 ①展示会運営におけるあらゆる範囲に対応 ストラーツは、展示会ブースの企画・デザイン・施工に加え、集客施策や人材手配、運営補助まで幅広く対応。部分的な支援だけでなく、展示会全体を見据えたサポートが可能です。 ②低価格×ハイクオリティを両立 営業費や固定費を徹底的に削減し、コストを抑えながらも高品質なブース制作を実現。限られた予算でも最大限のパフォーマンスを発揮し、費用対効果の高い展示会を支援します。 ③プロフェッショナル集団によるサポート 経験豊富な専門スタッフが、目的や課題に応じた最適なプランを提案。成果につながる実践的なノウハウをもとに、来場者を惹きつける展示会づくりをサポートします。 ④ワンストップサポートで一貫性の確立 企画から運営、販促物制作まで一括対応することで、ブースデザインや展示会全体のトーンを統一。ブランドイメージを高め、来場者に強い印象を残す一貫性ある展示会運営を実現します。 |
会社所在地 | 東京都港区南青山3‑8‑40 青山センタービル2F | ||
対応エリア | 全国対応 | ||
展示会料金目安 | システムブース制作50万円〜 | 企画設計 | 基本ヒアリング、展示内容整理アドバイスシンプルなシステムブースデザイン(1案) |
施工本番対応 | 什器レンタル(カウンター・パネル等)、小規模サイン施工(社名パネルなど)、搬入・設営(1日) | ||
撤去アフター | 展示物の撤去・原状回復、設営後の報告 | ||
システムブース制作+各種制作(チラシ・動画・ノベルティ等)80万円〜 | 企画設計 | 詳細ヒアリング・コンセプト設計、デザイン提案(2案まで)、導線・体験設計提案 | |
施工本番対応 | システムブースに加え装飾(バックパネル、サイン、照明演出)、各種制作物(チラシ・パネル・販促動画等) | ||
撤去アフター | 撤去・アフター:展示物の撤去・原状回復、振り返りミーティング | ||
木工ブース制作(オリジナル設計・高級感重視)150万円〜 | 企画設計 | フルオーダー設計、コンセプトワーク、3Dパースによる空間提案(2案〜)、ブランド体験/動線設計含む | |
施工本番対応 | 木工造作によるブース施工、照明・音響・演出込み、セールス・コンパニオン手配サポート | ||
撤去アフター | 展示物の撤去・原状回復、振り返りミーティング | ||
お問い合わせ | https://exhibition.strarts-event.com/ |
(2)スーパーペンギン株式会社

スーパーペンギン株式会社は、展示会ブースの設計において来場者の視線や動線、キャッチコピーの配置にまで配慮した独自の「PENGUIN METHOD」を展開しているデザイン会社です。
代表による528ページにわたる著書では、その思考プロセスとノウハウが体系的に解説されており、高い専門性と再現性が評価されています。
【おすすめポイント】 ・来場者の視線や動線、キャッチコピーの配置にまで配慮した独自の「PENGUIN METHOD」で効果的なブース設計を実現 ・代表による528ページの著書でノウハウを体系化しており、専門性と再現性の高さが評価されている |
費用目安 | 1小間:150万円~ 2小間:250万円~ 3小間:350万円~ |
対応エリア | 全国 |
住所 | 東京都品川区上大崎3-10-50 SEED花房山406 |
電話番号 | 03-6417-4497 |
URL | https://www.superpenguin.jp/ |
(3)デザインルーツ株式会社

デザインルーツ株式会社は、企画からデザイン、装飾、施工、会場運営までサポートする展示会デザイン会社です。
低予算でありながらデザイン性の高いブース提供に強みを持ち、集客機能を備えた魅力的な空間を創り出すことを得意としています。展示会後のアフターフォローにも力を入れており、新規顧客獲得まで見据えたサポート体制が特徴です。
【おすすめポイント】 ・企画からデザイン、施工、会場運営までトータルでサポートし、低予算でもデザイン性の高いブースを提供 ・展示会後のアフターフォローにも注力し、新規顧客獲得まで見据えたサポート体制が強み |
費用目安 | お問い合わせからご確認ください |
対応エリア | 全国 |
住所 | 神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町1168-21 3F |
電話番号 | 045-532-9708 |
URL | https://www.designro-ts.com/lp/ |
(4)株式会社ジラフ計画

株式会社ジラフ計画は、展示会ブースのデザイン・施工に加え、自社イベント、ショールーム、商業施設、店舗、博物館などの空間ディスプレイ全般を得意とするデザイン会社です。
幕張メッセの近くに千葉本社、東京オフィスを構え、関東圏を始めとする日本全国の主要会場での対応が可能です。アジア圏やヨーロッパ圏にも提携会社があり、海外展示会においても国内展示会のような感覚で手配できるグローバルな対応力も強みです。
【おすすめポイント】 ・展示会ブースに限らず、自社イベントや商業施設、博物館など幅広い空間ディスプレイに対応 ・千葉本社・東京オフィスを拠点に全国主要会場をカバーし、海外展示会にも柔軟に対応できるグローバル体制 |
費用目安 | 木工ブース:39万円~ |
対応エリア | 全国 |
住所 | 千葉県千葉市美浜区浜田1丁目-3-1226 |
電話番号 | 03-5678-9988 |
URL | https://giraffe-planning.jp/ |
(5)株式会社リオエンターテイメントデザイン

株式会社リオエンターテイメントデザインは、サポート力と最新技術を取り入れた提案力が強みであり、来場者の足を止めるためのブース装飾・デザインに力を入れています。
「120%の力を出すことでようやくクライアントの100%に近づく」という理念のもと、お客様に「楽しい」「面白い」空間を提供し、集客成功までサポートすることを目指しています。
【おすすめポイント】 ・リピート率8割以上を誇るサポート力と、最新技術を取り入れた提案力で来場者の足を止めるブースを実現 ・新しい発想と主要展示会場での豊富な実績により、「楽しい・面白い」空間を提供 |

費用目安 | 1小間ブース:100万円〜 2小間ブース:150万円〜 3〜6小間ブース:200万円〜400万円 |
対応エリア | 日本全国 |
住所 | 東京都港区西麻布1-15-7モダンフォルム西麻布ビル パートll 5F |
電話番号 | 03-6459-2079 |
URL | https://www.rio-e-design.com/ |
(6)株式会社アシストクリップ

株式会社アシストクリップは、「集客につながる展示会ブース」をコンセプトに、戦略的なブースデザインを強みとしています。豊富な実績とノウハウに基づいた提案力で、初めての出展から大規模なブースまで、企業の目的に合わせた最適な空間を創り出します。
【おすすめポイント】 ・「集客につながる展示会ブース」をコンセプトに、来場者の行動を促し商談創出へ導く戦略的デザインを提供 ・初出展から大規模ブースまで幅広く対応し、東京ビッグサイトや幕張メッセなど主要会場での実績も豊富 |

費用目安 | お問い合わせからご確認ください |
対応エリア | 関東 |
住所 | 東京都江東区東陽5-29-17 東陽パークビル1階 |
電話番号 | 03-5653-0655 |
URL | https://www.assistclip.com/ |
(7)株式会社昭栄美術

株式会社昭栄美術は、展示会ブースの企画・デザインから設計、施工、運営、撤去までを一貫して手掛けるプロデュース力に強みを持ち、お客様と地球環境、双方の未来へとつながるソリューションを提供しています。
ISO20121の取得やイベント業界の脱炭素アクションへの参画など、サステナビリティへの取り組みにも積極的で、環境に配慮したブースづくりを通じて、持続可能な社会への貢献を目指しています。
【おすすめポイント】 ・企画から施工・運営・撤去まで一貫対応できるプロデュース力で、未来につながる展示会ソリューションを提供 ・SO20121取得や脱炭素アクションへの参画など、サステナビリティに配慮した環境対応型のブースづくりに強み |
費用目安 | お問い合わせからご確認ください |
対応エリア | 全国 |
住所 | 東京都中央区明石町8-1 聖路加タワー25F |
電話番号 | 03-5148-6651 |
URL | https://www.shoei-bijutsu.co.jp/ |
(8)株式会社タック

株式会社タックは、展示会ブースの企画・デザイン・施工・運営を手掛ける企業です。デザイン提案は無料見積もりから可能で、初めての取引でも安心して依頼できるよう、事前入金に関する相談にも応じています。
特にお客様に寄り添うパートナーとしての姿勢を重視し、初めての出展や小規模ブースから大規模なイベントまで、あらゆる要望に寄り添う柔軟性が強みです。
【おすすめポイント】 ・設立30年以上の実績を持ち、初出展から大規模イベントまで幅広いニーズに対応する柔軟性が強み ・無料見積もりや事前入金の相談対応など、初めての依頼でも安心できるサポート体制を整備 |
費用目安 | お問い合わせからご確認ください |
対応エリア | 全国 |
住所 | 東京都江東区南砂2-25-11 |
電話番号 | 03-6262-3789 |
URL | https://www.kk-tack.com/ |
(9)株式会社ヘルメス

株式会社ヘルメスは、パッケージデザインを軸としたブランディングデザインを得意とし、展示会においても企画立案からデザイン、プロダクト、プロモーションまでサポートを提供するデザイン会社です。
1991年の創業以来、クリエイティブ&デザインの世界で一流を目指し、培ってきたスキルとノウハウで創造します。
【おすすめポイント】 ・パッケージデザインを軸にブランディング全体を支援し、展示会でも企画からプロモーションまで一貫対応 ・総勢70名の多彩なクリエイターが在籍し、多角的な視点からバリエーション豊かなデザイン提案が可能 |
費用目安 | お問い合わせからご確認ください |
対応エリア | 全国 |
住所 | 東京都渋谷区恵比寿南3-1-24 |
電話番号 | 03-5720-2525 |
URL | https://www.hermesinc.co.jp/ |
(10)株式会社ダッド

株式会社ダッドは、展示会ブースのデザイン・運営企画から技術展示物、ショールーム、工場施設デザインまで対応する空間を通じた体験の創出を得意とするデザイン会社です。
東京・大阪をはじめ全国のイベント・展示会に対応可能で、初めての出展からマンネリ打破の企画まで、顧客の課題に寄り添った提案が期待できます。
【おすすめポイント】 ・「空間を通じた体験」創出を得意とし、展示会からショールーム・工場施設まで幅広く対応できる企画力が強み・企画から施工・運営・アフターフォローまで一貫サポートし、専任チームによる高品質な進行と全国対応を実現 |
費用目安 | お問い合わせからご確認ください |
対応エリア | 全国 |
住所 | 愛知県岡崎市舞木町字堂山13 |
電話番号 | 0564-48-3073 |
URL | https://www.dad.co.jp/ |
(11)株式会社 フジタリード企画

株式会社フジタリード企画では、企画立案からデザイン、設計、製作、施工、運営、撤去までをワンストップで提供することで質の高い空間を実現できます。
単なる見た目の美しさだけでなく、集客力向上やブランド価値向上といったビジネス成果に直結する戦略的な提案力が強みです。
【おすすめポイント】 ・展示会ブースに加え、イベントや店舗・施設など幅広い商空間をプロデュースできる ・集客力やブランド価値向上に直結する戦略的提案も提供 |
費用目安 | お問い合わせからご確認ください |
対応エリア | お問い合わせからご確認ください |
住所 | 東京都台東区西浅草1-7-4 |
電話番号 | 03-3843-0202 |
URL | https://fujitaread.jp/ |
(12)株式会社博展

株式会社博展は、イベント、商業施設、ショールームなど多岐にわたる体験を軸とした空間プロデュースを手掛けています。
また、サステナビリティへの取り組みも積極的に推進しており、環境に配慮したブースづくりを通じて持続可能な社会への貢献を目指しています。
【おすすめポイント】 ・イベントや商業施設など幅広い空間プロデュースに対応し、質の高いブースを実現 ・環境配慮型ブースでサステナビリティへの貢献にも積極的 |
費用目安 | お問い合わせからご確認ください |
対応エリア | 全国 |
住所 | 東京都中央区京橋三丁目1番1号 東京スクエアガーデン20F |
電話番号 | 03-6821-8910 |
URL | https://www.hakuten.co.jp/ |
(13)株式会社フレッシュタウン

株式会社フレッシュタウンは、豊富な出展支援実績と独自のデータベースを活用し、コンバージョンにつながる展示空間を低コストで目指す展示会デザイン会社です。
100インチ超の大型映像機器の自社保有や出展資材の一時保管に対応する専用倉庫、過去出展データをもとにした提案力など、費用対効果に優れたブース設計・運営支援が強みです。
【おすすめポイント】 ・出展支援実績と独自データベースを活用し、費用対効果に優れた展示空間を提供 ・大型映像機器や専用倉庫を自社保有し、豊富な出展データに基づく低コストで効果的な提案が可能 |
費用目安 | お問い合わせからご確認ください |
対応エリア | 全国 |
住所 | 東京都江戸川区船堀7-2-8 |
電話番号 | 03-3804-2525 |
URL | https://www.freshtown.co.jp/ |
(14)エクスキューブ株式会社

エクスキューブ株式会社は、特に「驚愕のコスパ パッケージプラン」を強みとしており、1~3小間や4~6小間向けのパッケージブースを提供することで、費用を抑えつつ効果的な出展を支援します。
情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格であるISO27001とSDGs宣言を取得しており、安心・安全な情報管理体制と環境に配慮したブースづくりにも積極的に取り組んでいます。
【おすすめポイント】 ・「驚愕のコスパ パッケージプラン」で1~6小間向けに低コストかつ効果的な展示会出展を支援 ・ISO27001取得やSDGs宣言に基づき、安心・安全な情報管理と環境配慮型のブースデザインを実現 |
費用目安 | 詳細はお問い合わせからご確認ください |
対応エリア | 全国 |
住所 | 東京都中央区銀座6-14-8 |
電話番号 | 052-745-9074 |
URL | https://xcube.bz/ |
(15)株式会社ムラヤマ

株式会社ムラヤマは、企画から設計、製作、施工、運営までを一貫して手掛けるワンストップサービスが強みで、顧客の課題や目的に合わせた最適なソリューションを提案します。国内外での豊富な実績と、時代の変化に対応する柔軟な発想力で、顧客のビジネスを成功に導くパートナーとして選ばれています。
【おすすめポイント】 ・展示会・イベントをはじめ幅広い分野で豊富な実績を誇る総合ディスプレイ会社 ・顧客の課題に応じた最適なソリューションを国内外で提供している |
費用目安 | お問い合わせからご確認ください |
対応エリア | 全国(海外対応も可能) |
住所 | 東京都江東区豊洲 3-2-24 豊洲フォレシア |
電話番号 | 03-6221-0808 |
URL | https://www.murayama.co.jp/ |
(16)株式会社サンアップ

株式会社サンアップは、展示会パッケージブースの提供に特化し、展示会に必要なものをすべてセットにしたプランを提供するデザイン会社です。
ブース壁面や床の色の変更、受付の前面デザイン変更、荷物収納可能な展示台、社名版のデザイン変更、A1パネル3枚、照明、商談セット(テーブル+イス4脚)、運搬・設置・撤去費用が全て含まれており、予算を抑えつつも効果的な展示会出展を実現します。
【おすすめポイント】 ・必要な設備・サービスを一式セットにしたパッケージブースを提供し、初出展や低コストでの出展に最適・デザイン変更や収納機能付き展示台など柔軟な調整が可能で、費用を抑えつつ効果的なブース運営を実現 |
費用目安 | お問い合わせからご確認ください |
対応エリア | 大阪・東京・名古屋中心(詳細はお問い合わせからご確認ください) |
住所 | 大阪府大阪市北区西天満3丁目6-28オクタス西天満ビル6F |
電話番号 | 06-6311-0608 |
URL | https://www.sunup.co.jp/ |
(17)エヌショーケース株式会社

エヌショーケース株式会社は、自社に生産設備を保有し、熟練した職人や専門分野に特化したスタッフが多数在籍しているため、迅速かつ柔軟な対応、高品質な製作物の提供が可能です。
展示会出展においては、目的達成のためのブース装飾計画から、自社主催イベントの全体予算計画まで、豊富な経験とノウハウで成功を支援します。
【おすすめポイント】 ・実績と自社生産設備を活かし、熟練職人による高品質な製作と柔軟な対応を実現・ブース装飾計画からイベント全体の予算計画まで、豊富な経験とノウハウで出展の成功を支援 |
費用目安 | お問い合わせからご確認ください |
対応エリア | 全国(海外対応も可能) |
住所 | 愛知県名古屋市瑞穂区直来町1-5 |
電話番号 | 03-6404-9001 |
URL | https://www.nagoya-nsc.co.jp/ |
(18)株式会社ビークス

株式会社ビークスは特に空間デザインにおいて、来場者の心に響く体験を創出する独創的なアプローチと提案力が強みです。
DSAデザイン大賞入賞実績を持つ「WHITE BOX」のように、コンセプトに基づいたストーリー性のある空間づくりや、集客・ブランディングといったビジネス成果に繋がる戦略的な空間設計を得意としています。
【おすすめポイント】 ・イベント企画から映像・グラフィック制作まで多角的に展開している ・コンセプトに基づくストーリー性あるブース設計で、集客やブランディングといったビジネス成果に直結 |
費用目安 | お問い合わせからご確認ください |
対応エリア | 全国(大阪本社・東京オフィスを拠点) |
住所 | 大阪府大阪市西区京町堀2-8-23 |
電話番号 | 06-6479-4848 |
URL | https://www.beaks.jp/ |
(19)株式会社乃村工藝社

乃村工藝社は長年培ってきた豊富な実績とノウハウに基づき、来場者の五感を刺激し、心を動かす「体験」を創出することに強みを持っています。
企画から設計、製作、施工、運営までワンストップで対応可能であり、お客様の課題に寄り添った最適なソリューションを提供します。
【おすすめポイント】 ・展示会だけでなく博物館・商業施設・ホテルなど多岐にわたる空間をプロデュースし、五感を刺激する体験を創出 ・企画から運営まで対応し、ブランドメッセージを体験価値に昇華させる戦略的デザインを提供 |
費用目安 | お問い合わせからご確認ください |
対応エリア | 全国 |
住所 | 東京都港区台場2丁目3ー4 |
電話番号 | 03-5962-1171 |
URL | https://www.nomurakougei.co.jp/ |
(20)株式会社ビーツ

株式会社ビーツはブースデザインに留まらず、”伝える” ”集まる” ”繋がる” を目標に、広告制作会社ならではの企画力とコミュニケーション設計力で、来場者の心に残る体験をデザインします。
ブースデザインから施工、運営はもちろん、会場選び、訴求動画・パンフレット制作、人材手配、ノベルティ準備まで、展示会に関する細かな準備をトータルでサポートすることで、担当者の負担を大幅に軽減します。
【おすすめポイント】 ・広告制作会社ならではの企画力とコミュニケーション設計力で、集客と成果を最大化する展示会ブースを実現 ・会場選びや動画制作・人材手配も行ってもらえる |
費用目安 | お問い合わせからご確認ください |
対応エリア | 全国 |
住所 | 大阪府大阪市中央区 北浜2丁目2番22号 |
電話番号 | 06-6351-8835 |
URL | https://www.beeats.co.jp/ |
(21)クロノバデザイン株式会社

クロノバデザイン株式会社は、空間デザインで世界を魅了する文化をつくることをビジョンに掲げ、その街や人の集まる場を創造することを得意とするデザイン会社です。
コンサルティングから企画、デザイン、施工、アフターメンテナンスまでワンストップで対応し、個店のトータルプロデュースで培ったノウハウで、展示会における集客やブランディングといったビジネス成果に繋がる戦略的な空間づくりを実現します。
【おすすめポイント】 ・「個店」づくりで培ったノウハウを活かし、来場者の心に残る唯一無二の展示会ブースをプロデュース ・コンサルティングからアフターメンテナンスまで対応し、集客やブランディングにつながる戦略的空間を実現 |
費用目安 | お問い合わせからご確認ください |
対応エリア | 全国 |
住所 | 東京都渋谷区神宮前6-19-21 井門神宮前六丁目ビル 5F |
電話番号 | 03-6427-9657 |
URL | https://www.chronoba.com/ |
2.展示会デザイン会社を選定する際の5つの重要視点

展示会ブースのデザイン会社を選ぶ際、単にデザインの良さだけでなく、多角的な視点から検討することが重要です。出展目標を達成し、期待以上の成果を得るためには、以下の5つの重要視点を慎重に確認し、最適なパートナーを選びましょう。
(1)過去の実績とポートフォリオの確認
展示会デザイン会社を選ぶ際は、実績の量だけでなく、自社に近い条件でどのような成果を出しているかを確認することで、適切な判断が可能になります。類似性と実績は以下のような基準で判断します。
業界・業種の類似性 | 自社と同じ業界・出展目的の実績があるか(例:BtoB商材の訴求、製造業の技術展示など) |
ブース規模と構成のバリエーション | 1〜2小間の小規模出展から大型展示まで幅広く対応できているか |
デザインの多様性・コンセプトの明確さ | ブランド性や製品特性をどう表現しているか。パターンが画一的でないか。 |
成果につながったかどうかの記載有無 | 来場者数増加や商談件数など、効果測定がされているか |
件数の多さも重要ですが、その中身に注目し、自社と相性の良いパートナーかを見極めることが重要です。
(2)予算と費用体系の明確さ
信頼できるデザイン会社を選ぶには、見積書の内訳が明確で、追加費用のリスクについても事前に説明があるかを必ず確認しましょう。確認しておきたいポイントとして、以下のような内容があります。
見積書の内訳が具体的か | デザイン費・施工費・人件費・運搬費など、費用項目が細かく明記されているか |
追加費用の発生条件が明示されているか | 修正対応・什器追加・会期中の対応など、オプション費用が明確かどうか |
予算に合わせた柔軟な提案があるか | 限られた予算内で最大限の効果を出すための代替案(什器の再利用・素材変更等)があるか |
相場と比較して適正価格か | 他社と同条件で見積を比較し、安すぎる・高すぎる項目がないか確認する |
費用は安ければよいというものではなく、何にいくらかかっているのかを理解した上で、目的に対して効果的かどうかを見極めることが大切です。
(3)対応可能エリアと緊急時のサポート体制
展示会は地域や規模によって設営環境が大きく異なるため、対応エリアの広さとサポート体制の柔軟さは業者選定の重要な判断基準です。特に遠方開催の場合、現地対応力や緊急時のサポート体制が整っているかを事前に確認しておきましょう。チェックすべき主なポイントは、以下のとおりです。
- 全国対応が可能か、または主要都市に拠点・パートナーがあるか
- 現地での設営・撤去・トラブル対応が一貫して行える体制か
- 緊急時の連絡・対応フローが明確か
- 過去にトラブルをどのように対応した実績があるか
遠方開催や複数出展を検討している場合は、どこまで任せられるか、万が一のとき、誰がどう動いてくれるのかといった視点で、対応力と信頼性を評価しましょう。
(4)担当者対応と進行管理の信頼性
単に知識があるだけでなく、自社の目的や事情を理解し、柔軟かつ的確に動ける担当者かどうかを見極めることが重要です。次のような目安で、信頼できる担当者かどうかを見極められます。
ヒアリング力と提案力があるか | 自社の課題や目的を理解し、的を射た提案ができているか |
連絡・相談へのレスポンスが早いか | 見積依頼や質問への回答スピードで対応姿勢が見える |
スケジュール・進行管理が明確か | 提案段階で工程表や進行体制が提示されるかを確認 |
トラブル対応・調整力に柔軟性があるか | 想定外の変更にも落ち着いて対応できる姿勢があるか |
特に初めての展示会出展やタイトな納期の場合は、安心して任せられる対応力と段取り力のある会社を選ぶことが、トラブル防止と品質維持につながります。
(5)展示会ブース会社のタイプと特徴
展示会デザイン会社には、企画から施工まで一貫対応する会社、デザインに特化した会社、コスト重視のパッケージ型など、得意分野や提供サービスに違いがあります。
適切なパートナーを選ぶためには、こうした会社ごとのタイプの違いを把握し、自社の目的や体制に合うスタイルを選定することが大切です。
以下では、代表的な4つのタイプに分類し、それぞれの特徴と向いている企業の傾向を簡潔に整理しています。
①総合プロデュース型(企画から施工まで一貫)
総合プロデュース型は、展示会の企画立案からブースデザイン・設計、資材手配、施工、撤収、さらには会期中の運営サポートまで一括で対応する会社です。
出展企業は、複数の業者に個別依頼する必要がなく、窓口が一本化されることでスケジュール調整や進行管理の手間を大幅に軽減できます。
主な特徴 | ・企画・デザイン・設計・施工・運営を一括対応・窓口が一本化され、やり取りの負担が少ない ・一貫性のある戦略的なブース設計やブランド演出が可能 |
向いている企業 | ・初めて展示会に出展する企業 ・大規模ブースで確実に成果を出したい企業 ・自社リソースが限られており、全体を任せたい企業 ・ブランディングやマーケティング戦略を重視する企業 |
② デザイン特化型(デザイン・パース制作中心)
デザイン特化型は、ブースのコンセプト設計、グラフィックデザイン、3Dパース制作など、視覚的な表現に特化したサービスを提供します。
デザインだけをプロに任せたい場合や、社内に施工・設営のノウハウがある場合に適しています。
主な特徴 | ・コンセプト設計やグラフィック、3Dパース制作に特化 ・視覚的な魅力・訴求力を重視した提案が得意 ・施工業務は別業者との連携が前提のことが多い |
向いている企業 | ・デザインの質・独自性を重視したい企業 ・社内に施工・現場対応のノウハウがある企業 ・施工は別業者に依頼し、デザインに専念したい企業 ・他社と差別化できるブースで注目を集めたい企業 |
デザインのオリジナリティやインパクトを追求し、差別化を図りたい企業におすすめです。
③ 施工・設営特化型(実務・現場対応中心)
施工・設営特化型は、デザイン案は自社で用意する、あるいは別のデザイン会社に依頼し、そのデザインに基づいてブースの設営や施工を行うことに特化しています。
現場での組み立て、資材の運搬、電気工事、什器の設置など、実務的な部分に強みを持つため、デザインは決定済みで、信頼できる施工パートナーを求める企業に適しています。
主な特徴 | ・自社または外部のデザイン案をもとに施工を担当 ・ブースの設営、資材搬入、電気工事、什器設置など実務に特化 ・施工品質や現場対応力に優れる |
向いている企業 | ・デザインを社内または別会社で進めている企業 ・施工だけを信頼できるパートナーに任せたい企業 ・予算を抑えながら、設営品質を確保したい企業 ・自社で展示会出展の経験があり、進行管理できる企業 |
過去の出展で培ったノウハウがあり、自社で企画・デザインをコントロールできる場合や、費用を抑えつつ高品質な施工を実現したい場合に有効です。
④ パッケージブース・レンタル什器対応型
パッケージブース・レンタル什器対応型は、規格化されたブースシステムやレンタル可能な什器を活用し、短期間かつ低コストで出展を可能にするタイプです。特に、初めての出展で費用を抑えたい企業、急な出展が決まった企業、または複数回の出展で毎回オリジナルのブースを組むのが難しい企業に適しています。
主な特徴 | ・規格化されたブースや什器をレンタルして設営 ・短納期・低コストでの出展が可能 ・設営や装飾がシンプルにまとめられている |
向いている企業 | ・初めて展示会に出展する企業・費用を抑えたい企業 ・急遽出展が決まり、準備期間が短い企業 |
デザインの自由度は他のタイプに比べて限られますが、基本的な設営や装飾は網羅されており、効率的なブース設営が可能です。
3.展示会デザイン会社に依頼する流れと準備事項
展示会ブースの企画・設営は多岐にわたる工程を伴うため、成功には事前の準備と計画的な進行が不可欠です。デザイン会社との円滑な連携を図るためにも、依頼側が明確なビジョンを持ち、必要な情報を整理しておくことが重要となります。
ここでは、展示会デザイン会社に依頼する際の一連の流れと、事前に準備しておくべき事項について解説します。
(1)目標とターゲットの明確化
目的とターゲットが曖昧なままだと、デザイン会社との打ち合わせが表面的になり、訴求力の弱いブースになるリスクがあります。
そのような事態を避けるには、以下のような目標設定と想定ターゲットを明確に決めましょう。
目標設定 | ・〇件以上の新規リード獲得 ・〇名以上の来場者との商談化 ・ブランド認知度の向上(展示会後の問い合わせ増加) ・新製品の訴求と販売促進 |
想定ターゲット | ・新規顧客層(業界未接触の来場者)・既存顧客・リピーター・業界関係者・メディア ・特定職種の意思決定者(例:購買部長・開発担当など) |
このような目標とターゲットを具体的に設定しておくことで、ブースの構成、キャッチコピー、導線設計、ノベルティ戦略に至るまで一貫性が生まれ、成果につながりやすくなります。
また、こうした事前情報が明確であるほど、デザイン会社からの提案も具体性と効果のあるものになりやすく、限られた予算の中で最大限の成果を引き出すことが可能になります。
(2)予算とスケジュールの設定
展示会の企画・準備には、デザイン費・施工費・装飾費・運搬費・人件費などを想定したうえで、あらかじめ全体予算の上限と優先順位を明確にしておくことが重要です。予算感が伝わっていないと、提案内容や進行スピードにズレが生じる恐れがあります。
費用項目 | 詳細 |
デザイン費 | ブース設計、3Dパース制作、グラフィックデザインなど |
制作・施工費 | 資材加工、現地での組み立て・設営作業費 |
装飾・演出費 | 照明、サイン、映像機器、植物、装花など |
運搬費 | 資材や什器の会場までの輸送費用 |
保管費 | 資材や什器を次回出展まで保管する費用 |
人件費 | コンパニオン、運営スタッフ、技術者などの人件費 |
その他 | ノベルティ制作費、電気使用料、保険料など |
次に重要なのがスケジュールの逆算です。出展日から逆算して、以下のような工程に必要な期間を確保しましょう。
- 初回打ち合わせ・ヒアリング:出展の2〜3か月前
- デザイン提案・調整:出展の1.5〜2か月前までに確定
- 資材手配・制作期間:出展の3〜4週間前から着手
- 設営・搬入・撤去:開催直前〜会期終了後まで含めて調整
スケジュールに余裕があればあるほど、より自由度が高まり、結果として費用対効果の高いブース設計につながります。
逆に、短納期の場合は対応できる会社や仕様が限られることがあるため、早めに予算とスケジュールを共有しましょう。
(3)複数社の比較検討と問い合わせ
目標やターゲット、予算、スケジュールといった出展に必要な基本情報が整ったら、それをもとに複数の展示会デザイン会社を比較検討します。
会社ごとの実績、得意分野、サービス範囲、提案力の違いを見極めることが、最適なパートナー選びにおいて重要です。
(4)ヒアリングと提案内容のすり合わせ
選定した展示会デザイン会社とのヒアリングでは、出展目的や製品・サービスの特性、ブランドイメージ、ターゲット層、訴求ポイント、既存の課題などを可能な限り具体的に伝えましょう。情報が詳細であるほど、提案内容の精度が高まり、意図に沿ったブース設計が実現しやすくなります。
提案書を受け取ったら、コンセプトの方向性や表現方法、費用面・納期面において疑問点がないかを慎重に確認しましょう。不明点があれば遠慮せず質問し、必要に応じて修正を依頼することが重要です。
(5)契約から施工、撤収まで
最終提案の内容に合意した後は、正式な契約を締結し、いよいよ実行フェーズへと移行します。ここからは、スケジュールに沿って各工程を着実に進めるために、デザイン会社との密な連携がより重要になります。主な流れは以下の通りです。
工程 | 詳細 |
最終デザインの確定と制作開始 | 設計図やグラフィック、キャッチコピーなどを細部まで確定し、制作に着手する |
資材手配と制作物の準備 | 使用するパネルや什器、展示物などを手配・製作する |
展示会事務局への申請業務 | 会場使用に関する申請や電源・備品の申し込みを行う(デザイン会社による代行もあり) |
会期前日の設営・施工 | 現場でのブース組み立てや装飾を実施し、必要に応じて最終調整を行う |
会期中の運営サポート(任意) | 什器の不具合や展示物のトラブル対応など、現場での対応力が問われる |
展示会終了後の撤収作業 | ブースの解体・撤去、資材返却、会場の原状回復を迅速に実施する |
このように、契約から撤収までの一連の流れには、多くの作業と確認事項が含まれています。
4.まとめ
展示会デザイン会社を選定する際には、ポートフォリオと成果の確認・費用の透明性・対応力・担当者の質・会社のタイプと強みの適合性の5つの視点から総合的に判断することが重要です。
展示会デザインなら、ブース制作・デザイン・当日運営などあらゆる範囲に対応する株式会社ストラーツがおすすめです。準備段階からエキスパートたちのサポートを受けられるため、戦略に一貫性のあるデザインが可能となります。
はじめての出展でも安心のサポート体制を整えておりますので、展示会出展をご検討中の方はぜひお気軽にご相談ください。
